● 材料は加熱 ・ハムやかまぼこ等、冷蔵保存が必要なものは加熱する。 ・前夜作ったおかずは必ずもう一度火を通す。 電子レンジ等を使用すると便利。 ・ソーセージは、中まで加熱する。 ●下味にからしやカレー粉を使う。 ●おひたしなど水分が多いものは、鰹節やごまを入れて水分を吸収させる。 ●煮物を入れる時には、片栗粉で水分を閉じる。 ●炊き込みご飯や混ぜご飯は傷みやすいので夏季(5月〜9月)はひかえる。 ●食べ物の仕切りに野菜を使わない。 ●プチトマトなどの野菜のヘタは雑菌が多いので取り除く。 ●急ぐ時はアイスノンの上にのせたり、ドライヤーの冷風を当てたりして冷ます。 ●しそを使ったふりかけ(ゆかり) ●わさびと醤油少々をマヨネーズに混ぜたわさびマヨ ●二日ほど醤油付けした大葉 ●梅干(ほぐして全体に混るとより効果的) ●ご飯を炊く時、梅干やお酢をいれるといたみにくくなる。 ●お弁当用の防腐剤を利用する。 (わさびの成分を紙につけたようなもの) ●お弁当箱を酢をつけたキッチンペーパーで拭いてから詰める。 ●余分な水分はふいて詰める。(くだもの、プチトマトなど) ●弁当用保冷バックを利用する。 (ケーキに付いているフリーズパックを使うと便利) ●プチゼリーを凍らせて保冷材のように入れる。 ●お茶に含まれるカテキンにも抗菌作用があるので、食後のお茶は有効。 ●おにぎりを作るときは、ラップの上から握れば、手からの汚染は防げる。 ●ふりかけは、かつお削り節などを用いていることが多いので食べる直前にかけたほうがよい。 |