![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと勉強(べんきょう)しましょうか? 海里は、「伝染病(でんせんびょう)」ってきいたことがあるかしら? ![]() ![]() ウイルスや細菌(さいきん)が体に入って増えたりして病気になるものを、「感染症(かんせんしょう)」っていうの。 他の人にうつりやすいものを「伝染病(でんせんびょう)」 うつりにくいものを「非伝染病(ひでんせんびょう)」っていって、インフルエンザは、このうつりやすい方なのよ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() インフルエンザなんかは、「空気感染(くうきかんせん)」といって、空気(くうき)をとおしてうつるの。 タンなんかにふくまれるウイルスがくしゃみなんかで飛び散ってうつるから「空気飛沫感染(くうきひまつかんせん)」ともいうのよ。 ほかにもね、病気の人にさわってうつる「接触感染(せっしょくかんせん)」 血液(けつえき)から傷(きず)がはいってうつる「血液感染(けつえきかんせん)」 たべものをとおしてうつる「経口感染(けいこうかんせん)」食中毒(しょくちゅうどく)なんかこれね。 カ、ノミ、ネズミなんかの動物(どうぶつ)をとおしてうつる、マラリア、日本脳炎(にほんのうえん)、ペストなんかもあるわ。 |
![]() ![]() 窓(まど)をあけて、空気をいれかえてしまえばいいの! ![]() ![]() だから、外で元気よくあそぶほうが、うつらなかったりするのよ。 ぎゃくに、せまいところにたくさんの人があつまる方が、うつりやすいの。病原体(びょうげんたい)がたくさんあつまっちゃうからね。 ![]() ![]() みんなに病気がうつらないように、おやすみになっちゃうの。 そうそう、インフルエンザウイルスは、せきやくしゃみでとびちるから、かかってない人より、かかっている人がマスクをして、他の人にとびちらないようにすると、うつりにくいのよ。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 病気の人が、鼻(はな)をかむでしょ?そうすると、ティッシュをとおして、病原体(びょうげんたい)が手につくの。 その人がその手でさわったところを、海里がさわって〜、そのままの手で何かを食べたら、どうなる? ![]() ![]() インフルエンザのウイルスは、のどのおくにくっついてふえるから、うがいをしてあらっちゃうのもだいじなの。 ![]() |
![]() 病原体(びょうげんたい)をおうちにもってかえってきて、パパやママにうつさないように、手をあらってうがいしてちょうだいな。 ![]() 病気になったら、おじいちゃんおばあちゃんのところに、新年(しんねん)の挨拶(あいさつ)にいけないわよ。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ウイルスについてもっとくわしくしりたい人はこちらへ |
Copyright 1999 NCA Consulting Co.,Ltd. All rights reserved
このサイトに関するご質問、お問い合せは まで